当事務所の方針
ようこそ
1.気軽に相談できる事務所を目指します。
2.依頼者様の利益を第一に考えます。
3.難しい言葉は使いません。
4.迅速・丁寧な対応をさせて頂きます。
5.依頼者様の守秘義務を誠実にお守り致します。
6.報酬が発生する場合は、事前にお知らせ致します。
7.本当の意味での「身近な法律家」を目指します。
ごあいさつ
ようこそ
ようこそ、崎村法務事務所へ。
行政書士の崎村です。行政書士の仕事って一体どんな仕事を取り扱っているのか?またどのような相談ができるのかわからない方は沢山いらっしゃると思います。行政書士の仕事はとても多岐に渡っており、身近な法律のトラブルから複雑な許認可申請等様々な業務を致しております。「こんな事相談していいのかな・・・?」、「こんな相談恥ずかしくて・・・」と思っている間に問題はどんどん悪化して行きます。
病気と同じで「早期発見」、「早期治療」が大切です。
どんな問題でも構いません。お気軽に当事務所へお問い合せ下さい。(^^)
士業(さむらいぎょう)の種類と役割
みるのが一番良い方法だと思います。知らないこと、わからない事を何も恥じる必要はありません。それよりも知らない事をそのままに放置する方がもっと危険です。もちろん、弁護士であろうが司法書士、行政書士であろうが法律を全て知っている訳ではございません。しかしながら常日頃から法律問題に携わっておりますので、問題解決の糸口を専門的な目で判断し、いち早く解決策を見出す事ができます。
当事務所では、少しでも皆様のお役に立てるよう「難しい言葉は使わない!」をモットーに、皆様にとって何が一番利益に繋がるのか、どうやったら問題が解決するのかをわかりやすく丁寧にご説明させて頂きます。
どんな問題でも構いません。「お気軽に」ご相談下さい。新着情報
法律の専門家
■弁護士
弁護士は、広く一般の法律事務を行うことを職務としており、その活動範囲は多岐に亘ります。弁護士の仕事には、代表的なものとして「民事事件・家事事件の代理人」、「破産事件の代理人・管財人」、「法律相談業務」、「刑事事件の弁護人」等様々な仕事をしています。
■司法書士
司法書士の仕事は大きく分けて「裁判業務」と「登記申請代理業務」があります。「裁判業務」では簡易裁判所管轄(訴額140万円まで)での訴訟代理権限や、地方裁判所管轄(訴額140万円超)の場合には、訴状や答弁書等裁判所に提出する書面を作成する権限があります。「登記申請業務」としては、自宅を購入した際の所有権移転登記や住宅ローンを組んだ際の抵当権設定登記、相続が発生した際の相続人の相続登記などがあります。
■行政書士
行政書士は、基本的に個人や経営者に代わって官公庁に提出する書類を作成し、手続きをする仕事です。作成する書類の分野は幅広く、会社設立、建設業の許可、外国人の出入国、帰化の許認可の申請、著作権の登録申請、遺産分割協議等と上げるときりがなく、また、借金問題や相続問題などのお金に関するトラブルや、離婚問題、日常の生活トラブルなど困った時の駆け込み寺となっています。他の士業の業務と被ることもあり、法律の何でも屋と言っても過言ではないでしょう。
会計の専門家
■公認会計士
公認会計士は、企業や各種法人の監査証明業務を独占的に行なうことができる財務の専門家です。企業や法人が公表する経理書類などの内容が適切かどうか監査、証明する仕事でもあり、証券市場での不正を監視することや、財務に関する調査、立案、会計指導、経営コンサルティング業務など、仕事は多岐に渡ります。
■税理士
税理士は企業や個人事業者の依頼を受けて、税務関連の業務を代行する仕事です。主な内容としては、法人税や事業税、所得税の申告などがあり、最近の傾向としては、会計業務のみならず資金繰りや資産運用、経営戦略などを税務面からアドバイスしていく税務コンサルティングの依頼が増加しています。
その他の士業
■社会保険労務士
社会保険労務士は、社会保険全般に関わる書類作成や提出を代行する仕事です。社会保険には、雇用保険、健康保険、厚生年金保険などがあります。また、就業規則の作成や受精金の申請など、人事、労務管理に関するコンサルティング業務を行います。
■弁理士
弁理士は、特許、意匠、商標など知的財産権に関する専門家で、企業や個人発明家に代わって特許庁に特許や商標、デザイン、実用新案などの出願、登録申請手続きを行い、発案者の権利を守る為に働きます。また、発案者の権利が侵害された場合には、弁護士のサポートとして裁判に関する仕事もします。
■土地家屋調査士
土地家屋調査士は、不動産登記に必要な調査や測量をして、図面作成や申請手続きをする仕事です。土地や建物を所有する権利を保全するために法務局にある登記簿に表示し、土地の分割や建物の増改築時には、土地の形状や用途などの調査、測量を行います。
■海事代理士
海事代理士は、国土交通省や地方運輸局・運輸支局その他の行政機関等に対して、船舶の海技免状・操縦免許証等の取得に必要な諸手続きの申請を、依頼人の代理として仕事を行います。
■建築士
建築士は、住宅、店舗、ビルなどの建築物の企画、設計、施工管理を行う仕事です。建築予定地周辺の環境や建蔽率、地質の調査、設計、工事内容のチェックなど、建物の完成まで監理に携わります。
■通関士
通関士は、輸出入に必要な通関業務をする仕事です。商品を輸出入するときに、税関に申請書を提出して検査と許可を受ける手続を代行し、納税までを行います。
■中小企業診断士
中小企業診断士の仕事は、一言でいえば中小企業の抱える問題や課題を解決するためにサポートすることです。しかし、中小企業の抱える問題や課題は各企業により様々で、仕事内容も多岐に渡っています。
■不動産鑑定士
不動産鑑定士は、土地や建物といった不動産の鑑定業務を行う仕事です。金融機関の依頼で融資に伴う担保不動産の評価や、建設会社や不動産会社からの依頼で、売買する土地の不動産評価、国土交通省などの公共機関からの依頼で時価の鑑定などがあります。
■マンション管理士
マンション管理士は、マンションに関連する法律や専門知識をもって、分譲マンションの管理組合や区分所有者からの相談に応じ、管理組合の運営や管理について適正なアドバイス、指導を行っています。